仕事を楽しくしたい PR

1万円で買える快適なオフィスチェアはコレ!

スリムフィットチェアのアイキャッチ画像
このブログはアフィリエイト広告を使用しており、記事にリンクを含みます。

勉強や仕事に最適な椅子を求めて

勉強や仕事で何時間も椅子に座ることはめずらしくありません。
椅子に座っている時間はとても長いはずのに、椅子そのものを真剣に選ぶ機会は少ないのではないでしょうか。

というのも椅子は高額な商品が多く、予算重視で選んでしまうことが多いです。
予算の中から好みのデザインの椅子を探すくらいでしょう。

私も椅子を購入するときは予算一万円くらいを設定します。
選択肢はけっこうありますし、実際に事務用品店では5,000円くらいの予算でも購入することができます。

ところが実際に使ってみると腰痛が出たり、お尻が痛くなったりで長時間座ることができない椅子が多いことに気付きました。

特に腰痛は座っていないときに発症します。
直前の行動を疑うので、腰痛の発生原因が椅子であることに気付きにくいのです。
長時間椅子にすわって仕事をしていた翌日に立ち仕事で腰を痛めることが多々ありました。

これではダメだと思い、腰痛になりにくい椅子を探すことにしたのです。

高機能なオフィスチェアは高い!

実際に探し始めてみると、椅子はとても高額な商品であることに気付きます。
高い機能性を求めると10万円くらいの予算を考えないとダメなようで、このクラスの製品は見るからに快適そうな椅子が選べます。

例えばオカムラが発売している高機能なオフィスチェアがこれです。

管理職が使うクラスの椅子でしょうか。
さすがに機能性も申し分なく、リクライニングやサイドサポートの調整機能がついていて快適そうなオフィスチェアでした。

しかし10万円は椅子に出して良い価格とは思えません。(自分の価値観ですよ)

快適さと実用製を求めてオフィスチェアをチェックしてみると、売れ線は3~5万円が相場のようで、有名メーカーが多数の製品を揃えています。

オカムラではこの商品がヒットしました。

クッションや背もたれも快適な素材を採用して長く快適に座れる椅子になっています。
オフィスチェアのベーシックモデルがこの価格帯になりそうです。

個人で購入するなら1万円くらいがベスト!

しかし自費で支払うには5万円の価格は高いと思いました。
できれば1万円程度の予算で長時間座れることができる製品はないものでしょうか?

オフィスチェアを調べていて思ったのは、高額になればなるほど背もたれや座面がアップグレードされて快適性を向上していること。
特に背もたれが高機能であればあるほど価格が高くなる傾向があると感じていました。

「それならば背もたれが無い製品を選択することで価格が安くなるのでは?」

この発想で商品を探していた結果、行き着いたのは座面でしっかりと座らせてくれる商品、ドウシシャが発売している【スリムフィットチェア SFC-BL】です。

なかなかに斬新なデザインで、骨盤矯正クッションが椅子になったような製品です。
高さの低いカウンターチェアを想像してもらえると良いかなと思います。

価格はカラーによって違いがあります。
ブルーやブラックなど、ベーシックな色であれば一万円以内で購入することができる安価な商品で、背もたれが無いので組立がとても簡単でした。

在宅ワークや勉強にもお奨めな商品です。

安価だが腰痛対策になる設計

このオフィスチェアはドウシシャからLuminousブランドで発売されている「スリムフィットチェア SFC-BK」という商品で、正しい姿勢で座ることができる機能的なオフィスチェアとして発売されています。

まず注目するのは背もたれが大胆に排除されていることです。
一見するとカウンターチェアのように見えますが、一度腰掛けるとその安定性に驚くはずです。

座面だけでこれだけの安定性を出せることに驚きます。
そして正しい姿勢で座ることができることから、スリムフィットチェアは腰痛対策にもなるオフィスチェアでもあります。

座面は腰からお尻、そして太ももにフィットするような立体成型となっており、腰掛けると自然に骨盤が立つように設計されています。

腰回りがしっかり固定されていると不思議なくらいに姿勢が安定します。
骨盤が立つように座ると自然と背骨が伸びて姿勢が良くなり、背もたれに頼らなくても自分の力だけで姿勢を維持することができるのです。

座面の高さは54cm~44.5cmの調整幅がありますので、レバー操作で簡単に足が楽になる高さを見つける事ができます。
シリンダーの品質も良くスムーズに調整することができました。

調整のポイントは足を浮かせないことで、適切な高さに調整することで姿勢が安定し、もも裏の圧迫を少なくすることができます。
この姿勢を保持することで背もたれがなくても長時間座ることができます。

スリムフィットチェアに座っている姿勢には無駄な筋肉の緊張がありませんので、長時間座り続けても腰が痛くなったりすることがなくなりました。
長時間座り続ける仕事や勉強にも使う事ができる椅子であると感じます。

意外でしたが、背もたれはオフィスチェアに必須ではないことに気付かされました。
座面だけの椅子は存在感が目立たなくなりますので、部屋の圧迫感が減少する効果もあります。

姿勢を安定させていることで趣味のランニングにも影響がありました。

長時間のデスクワーク後は腰に異変を感じる事が多く、腰に異変を感じる時がありましたが、スリムフィットチェアに変えてからは、長時間の作業後でも腰に影響がでることはなくなりました。

ランニング中の姿勢維持にも座り方の影響が出たのか、より自然な姿勢で走ることができるようになっています。
もちろん個人差はあるとは思いますが、腰痛予防にも効果がありそうです。

長時間の作業で感じた事

スリムフィットチェアに長時間座って感じた事です。

いままで自宅と職場で使用してきたオフィスチェアとの比較になってしまいますが、どちらの環境でも非常に安価なオフィスチェアを使用してきたと思います。
そういった製品と比較すると感じるのは座りが良いことです。

腰・お尻・太ももがすっぽり収まる形状のため、腰掛けた瞬間から姿勢がバシッと決まるのが印象的でした。
そもそも崩れた姿勢で座ることができません。

今まで使ってきたオフィスチェアではその日その日の居心地良い姿勢を決めるのに多少の時間を必要としていました。
スリムフィットチェアの場合、一度高さを調整しておけば次からは腰掛けるだけです。

スリムフィットチェアはキーボードを打つ作業とはとても相性が良いと感じています。
というのもスリムフィットチェアで矯正されて背筋が伸びているからなのか、キーボードを打つ腕の位置がしっかり決まるので、長時間のタイピング作業に没頭することができます。

背もたれが無いスリムフィットチェアですが、一見すると長時間作業するには辛そうに感じますが、予想に反して2時間程度のデスクワークをぶっ通しで作業できるくらいの快適性があります。
オフィスチェアの快適性に背もたれは関係なく、どちらかと言えば骨盤の位置を含めた座らせ方にあるのだと感じました。

とはいえ、スリムフィットチェアですべてを完全にこなせるわけではありません。
作業に使っているパソコンではゲームもできるのですが、コントロールパッドを使ったゲームをする場合に姿勢を崩したくなるときがあります。

ゲームパッドを操作しているときは、どちらかと言えばリラックスした姿勢が向いているようで、ゲーミングチェアと呼ばれる椅子がマッサージチェアのような構造をしているのも理解出来ました。

スリムフィットチェアを使っている場合、やろうと思えば足をだらっと伸ばした姿勢はできなくもないのですが、骨盤を固定する目的の座面では快適ではありませんでしたね。
ゲームプレイを主目的とする場合はゲーミングチェアの方が快適に過ごせることでしょう。

スリムフィットチェアはオフィスチェアとしての用途以外にダイニングチェアとしても使えると思います。
カウンターチェアのようにテーブル(机)と組み合わせて使う用途がスリムフィットチェアを生かす使い方だろうと思います。

カラーが豊富!自分好みのスリムフィットチェアを

私が購入したのはドウシシャがAmazonで販売している商品でした。

スリムフィットチェアはカラーが豊富で、同じような製品がいろんなカラーや素材で販売されています、下に用意したAmazonのリンクから自分に合ったカラーリングを探してみてください。

価格重視で機能性を求めている人はブラックかブルーを選択しましょう。
このシリーズではブラックかブルーが最安価格になっており、カラーや素材によっては2万円くらいの価格設定の商品もあるからです。

組立はとても簡単で、ほぼ完成品で届きます。
座る部分とキャスターを取付るだけの簡単組立なので、誰でも簡単に完成させることができるでしょう。

オフィスチェアは一般的な商品だと3~5万円程度の出費が必要になりますが、そのなかで一万円という価格でこの機能性をもった製品はなかなか存在しないと思います。

疲れないオフィスチェアを探している方や、腰痛が悪化しないオフィスチェアを探している方には特におすすめしたい商品です。
スリムフィットチェアを使うことで、今まで以上に仕事や勉強が捗ることは間違いありません。

是非一度体験してみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA