ノートパソコン「VAIO」 PR

ノートパソコン買うならVAIOでワクワクを実現しよう

アイキャッチ画像
このブログはアフィリエイト広告を使用しており、記事にリンクを含みます。
引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

ノートパソコンを選択するときに性能重視で選んでいませんか?

筆者も何回かノートパソコンを購入してきましたが、お気に入りだったノートパソコンはWindowsが動くギリギリまで使っていました。

決して快適ではないのに、なぜかお気に入りのノートパソコンを起動してしまう。
職人さんの使い込まれた道具のような安心感があるんですよね。

性能をガマンしてでも使い続けたいという心理って不思議です。
愛着はデザインやふれたときの感触など、人間の感性が大きく作用しているのでスペックだけでは語れない性能と言えます。

ずっと大事に使い続けたい道具というのは直感的な選択で決まることがほとんど。
言語化できない選択を無意識にしているのだと思います。

そんな私が「VAIO」を見たとき、直感的に惹かれる魅力がありました。
説明できる魅力があるのはもちろんですが、長く使ってほしいという制作者側の意図が見える気がしたからです。

そんな「VAIO」を公式ホームページから画像を引用しつつご紹介したいと思います。

外で見せたいデザインとカラーのVAIOだからプライベート感が出せる

なんといっても一番惹かれたのは「VAIO SX14-R」だけに採用されている「ディープエメラルド」という本体カラーです。

日本人にはなじみのある「ミドリ」なんでしょうか?
不思議と自然と受け入れられるカラーに仕上がっているなと思いました。

VAIO SX14-R ディープエメラルドの外観
引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

マテリアルカラーはゴールドで、金属を切断したようなカットになっています。
個人的にゴールドはあまり選ばないカラーですが、「ミドリ」との組み合わせはとても魅力的に見えます。

このマテリアル部分は本体カラーによってゴールドかシルバーを組み合わせているのでクールな印象に変わります。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

本体カラーは全部で4色ですが、さらに限定色が2色存在します。

ひとつは日本の伝統色を採用した「勝色」
こちらも落ち着きと主張を両立した素晴らしいカラーで、開いたときにキーボードとディスプレイの黒色が組み合わせがかっこいいです。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

「勝色」は数量限定なので、直感的に感じるモノがあればすぐに「VAIO STORE」へ。

もうひとつは「漆黒」をイメージしたオールブラックモデルです。
こちらはキートップの文字印刷まで黒色にできるというコダワリも素晴らしい。

ブラック好きなら注目してほしいノートパソコンです。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

SX14-Rシリーズはプレミアムモデルなので、デザインとカラーにはかなり気合いが入っていると感じます。
見た瞬間に感じるモノがあれば、それは「VAIO」のコンセプトに共感できたということです。

移動を重視した軽さでスッと手に取った感触のコダワリもVAIOならでは

VAIOはノートパソコン製作のプロフェッショナル。
業務用途としても普通に使う事ができる「タフさ」をデザインに上手く組み込んでいますので、いろんなところに持ち歩いても大丈夫。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

持ち歩きできるように本体重量を設定していますので、週末にVAIOをカフェに持ち込んでリフレッシュしながら作業することもカンタンにできますよ。

家で行き詰まっていても外で作業することでカンタンに終わるかも。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

VAIOは持ち運びやすさを実現しながらもキーボードとタッチパッドは大型サイズを採用しているためとても打ちやすく仕上がっている。

自宅でも外出先でもまったく同じ環境で作業ができるのはとても気持ちいい。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

VAIOは安全性もバッチリだ。
指紋認証と顔認証に対応しているので面倒なパスワード入力が不要になる。

サッと開いたらすぐに作業を開始することができるのはVAIOの良さです。

どれだけ快適に持ち運べるか。
そして万が一の時は本体をしっかりと守れるか。

VAIOは堅牢性や耐久性にもこだわって設計されています。
この製品テストの動画のように、想定以上のストレスでVAIOをテストします。

私達ユーザーには過剰にも思えるような製品テストをVAIOは実施していますが、それはすべてユーザーが安心して使えるようにと考えた結果なんですね。

このほかにもVAIOにはいくつもの品質検査があることを公式サイトに書かれています。

毎日使うことを考えたVAIOだから安心して自分の好きなことに取り組もう

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

今回は愛着を持って長く使う事ができるノートパソコンとして「VAIO」を紹介してみました。

ノートパソコンを選ぶ時は価格重視であったり、とにかく良い性能を求めたりと様々な選択肢があって迷うことがたくさんある製品です。

そんなノートパソコンを「愛着がもてるか」という感覚的な理由で選んでみたらどうだろう。という内容で書いています。

冒頭でも書いたとおり、「愛着」はモノを大切にできる一番の理由になるはずなんです。
今回紹介した「VAIO」は設計から製造、そして出荷に至るまで「愛着」を持ってもらえるように考えられたノートパソコンです。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

そんな作り手の気持ちを感じる製品だからこそ、製品一つ一つを「大切に選びたい」と思っているユーザーに知ってほしいと思いました。

「VAIO STORE」ではもっともっとスタッフの熱い思いが記されています。

是非一度ゆっくりと確認して頂けたらと思います。

自分だけの大切な1台を「VAIO」から見つけたら次はなにをしますか?
パソコンでできることって本当にたくさんあります。

スマートフォンで済ませていたことも、パソコンから見るとまったく別の見え方になるから不思議です。

もっともっと自分から情報を発信したくなるかもしれません。

できれば仕事はしたくないけれど…
毎日でも続けたい!そんな仕事がパソコンでみつかる可能性だってありますね。

一台のパソコンから実現出来るコトはほんとうに無限だと思っています。

引用元:VAIO STORE store.vaio.comより

今やりたいなと思っていたことをVAIOで始めてみましょう。

今日から始めたことを少しずつ少しずつ継続していって、何年後かに使い古したVAIOに向って文句を言いながらも使い続けている。
そんなノートパソコンの使い方が自分が理想とする道具の使い方ですね。

ここまで読んでいただきほんとうに感謝いたします。


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA