スマホの情報 PR

ここだけ読めばOK!スマホは格安で使えます

通信料金を安くする
このブログはアフィリエイト広告を使用しており、記事にリンクを含みます。

携帯電話の料金っていくら支払ってますか?
スマートフォンについて話していたら、維持費は時々話題にあがるテーマです。

もちろん使う人のパターンによって最適な金額は変わりますが、月額利用料が2,000円~3,000円の範囲に収まっていれば安いと感じるはずです。

この維持費でスマートフォンの機能を存分に使えたら最高ですよね。
実はスマホを維持するための費用はそれほど高額ではなく、安く使うための方法が存在しています。

その方法は、通信会社に「格安SIM」と呼ばれる通信会社と契約することです。

この記事では、格安SIMを選択するときに知っておきたい最低限の情報を解説しています。
「よくわからないから今のままでいいや。」と思わずに、今のスマホを使いながらも利用料金をもっと安くしてみましょう。

スマホの維持費はどれくらい?

こんにちは、三毛フミです。

私はスマートフォンなど電子機器全般が好きなので、趣味をかねていろいろ試しています。

時々使い方や買い方などの相談を受けることがあるのですが、ほとんどの方が通信費用にかなりお金をかけている印象を受けました。

その金額はだいたい一人あたり7,000円前後で、節約方法としては家族割引を利用しながら1人当たりの支払額を抑えているといった具合。

docomoで契約の四人家族であれば、だいたい15,000円~20,000円の出費です。
これは最新端末を分割払いで使いながら、高品質な通信回線を使っている人が相当します。

節約の第一歩として、スマホにそこまでの品質は必要なのかを考えましょう。

契約通信会社を変える、つまり「格安SIM」と呼ばれる通信会社を使用することで、一人当たりの通信費を2,000円~3,000円台にすることが可能です。

もしあなたがdocomoを使っているなら、通信契約をdocomoから別の通信会社に切り替えることを意味します。

そういった「格安SIM」といわれる通信会社を使うと何が変わるのでしょうか?
ここからは長所と短所をあわせて説明しています。

自社ブランドのスマホを売るのは大手キャリアだけ

まずスマートフォン本体について説明していきましょう。
まず「格安SIM」といわれる業者は自社製のスマホを持っていないことが大きな違いです。

それに対して三大キャリアと呼ばれる「docomo・au・SoftBank」では、基本的には自社製のスマホを販売しています。

とはいっても、スマホ本体を製造しているわけではありません。
スマホを製造しているメーカーから直接仕入れて、自社の型番をつけて販売しています。

例えばシャープのスマートフォン「AQUOS sense6」の場合。

docomoで販売している「AQUOS sense6」の型番は「SH-54B」

auで販売している「AQUOS sense6」の型番は「SHG05」

シャープが直接販売している「AQUOS sense6」の型番は「SH-M19」

このように同じスマートフォンでも販売先によって型番が違っています。

同じシリーズのスマートフォンでも、販売先でそれぞれの型番を付与されています。
見た目は同じですが、それぞれのキャリアで使いやすくするための変更を加えたスマホです。

docomoやauのような大手キャリアは独自のサービスを展開しているので、それらの独自サービスを簡単に使えるようなアプリが最初から搭載されていることがほとんどです。

三大キャリアは通信回線を提供するにあたり、使うための端末(スマホ)を同時に販売しているので、利用者は窓口に行くだけですぐにスマホを使うことができますし、購入後も手厚いサポートを受けることができるのが長所ですね。

「格安SIM」に乗換えると、ショップ持ち込みサポートを受けられなくなるのが欠点です。

「格安SIM」を使う場合、新しいスマホの購入には「SIMフリー端末」と呼ばれるスマホを購入して使用します。

SIMは通信会社から渡される通信するためのICカードのことです。
自分で自由に通信会社を選べる(SIMフリー)スマホ(端末)という意味でこう呼ばれます。

先に紹介した「AQUOS sense6」の場合はシャープが販売している「SH-M19」が「SIMフリー端末」として発売されています。
SIMフリー端末としては「iPhone」が一番利用しやすいかと思います。

もちろん現在使っているキャリアスマホも使うことが可能です。
その場合は現在のキャリアに合わせた電波を使用した通信会社を選びましょう。

スマホを売って回線を使ってもらう

通信の契約をするときは、スマホも同時に購入していると思います。
基本的には新規契約はスマホ(端末)を同時に購入することが条件になっているからです。

機種変更の時も通信契約を新たに結んでいる、もしくは更新しているはずです。

私たちの目的は「キャリアでスマホを買うこと」ですから、通信契約についてはどうしてもオマケの契約に感じますが、これは重要な契約です。

スマホを購入するときは「分割払い」を提案されていると思います。
一括だと10万円ほどの支払いが必要になりますから、下取りも選べる「分割払い」を選択するのが普通でしょう。

その結果として、毎月の支払いは「端末分割支払い料金」と「通信利用費」のふたつが請求されてくるはずです。

「格安SIM」を導入することで安くできる費用は「通信利用費」の方です。
スマホの分割支払い分については「格安SIM」に乗換えても支払いは続きますので、一度請求書を確認してみましょう。

NTT docomo 請求書の見方

au 請求書の見方

SoftBank 請求書の見方

端末費用を除いた場合の「通信利用費」は5,000円~7,000円くらいではないでしょうか。
その場合、「格安SIM」を選ぶと半分くらいの費用に抑えることができます。

ほぼ使い放題!データ通信量(ギガ数)は20GBを

通信回線を契約するときは「データ通信量」を目安に契約します。

一般的に「ギガ数」と呼ばれているものですが、契約した通信会社の回線を使ってどれだけデータ通信できるのかを表した表記です。

GBは「ギガバイト」と呼び、データ量を表す単位になっています。
一昔前は「パケット」という呼び方で通信データ量の目安にしていました。

余談ですが、1パケットは128バイトの集まりを表現しますが、わかりやすく文字数で表すと64文字なので、LINEのトーク一回分くらいのデータです。

昔は封筒の枚数でカウントしていたものを、今は総重量である重さ(トン数)で管理しているくらいのイメージです。
それくらいに通信に必要なデータ量が増加してしまったということですね。

いまでは扱うデータ量が多すぎて、ギガ表記じゃないと表現できません。
1G(ギガ)は1,000M(メガ)で、1M(メガ)は1,000K(キロ)で、1K(キロ)は1,000の集まりを表現しています。

話を本題に戻しますが、日常的にスマートフォンでデータ通信した場合、20GBを使い切ることはほぼ不可能ではないかと思っています。

1ヶ月休み続けてずっとスマホを使い続けているような状況とか、ずっとウェブ会議し続けるとか、そんな状況を作らないと使い切れない容量と考えてください。

それをふまえて、何不自由なくデータ通信することができる容量が20GBと仮定して、20GBプランをどれだけ安く使えるかを参考に料金プランを決めていきます。

「格安SIM」でも無料通話オプションあります

最近のスマホ(携帯電話)の使い方は大きく変わりました。
電話をかける事があまりなくなり、LINE通話に代表される無料音声通話機能を利用して連絡している人も多いのではないでしょうか。

こういった無料音声通話機能はデータ通信を利用しますので、電話回線を使いません。

つまり電話番号をつかった通話をしなくなったので、あたりまえのように存在した「無料通話」という機能がオプションとして提供されることが多くなりました。

しかし仕事に使う場合など、どうしても無料通話が必要になることもありますよね。
そんなときはオプション契約で通話無料プランを検討しましょう。

そのオプション金額は500円~2,000円と幅広いので、自分に合ったプランの選択が必要になります。

大きく分類すると、「5分間通話無料」「10分間通話無料」「通話完全無料」ですが、契約する通信会社で選べるプランが限定されますから注意してください。

日本で使える携帯電波は大手キャリアが提供する

日本の電波は総務省が管理しています。

携帯電話用として使う電波を使う権利をもっている通信会社は、
「docomo」「au」「SoftBank」「楽天モバイル」
以上の4大通信キャリアに限定されます。

そのため「格安SIM」を扱う通信会社は、上記いずれかのキャリアの電波を借りてサービスを提供しているのです。

利用者目線では、上記4大キャリアの電波で一番使いやすい(受信しやすい)電波を選択する必要がありますから、契約するときはどこの電波を利用しているかを気にしてください。

この点は今後の使用感に大きく影響する部分ですから、いままで使用していて問題の無いキャリアの電波を選ぶのが良いかもしれません。

ほとんどの「格安SIM」通信会社はdocomoの電波を採用しています。

楽天モバイルに関してはすこし事情が違います。
楽天モバイルは「格安SIM」を扱う通信会社からスタートし、今では自前の電波網を構築しました。

その整備は現在も進行中なので、楽天モバイルの電波は楽天モバイルでしか使えません。
足りない電波網はauの電波を使用することで補っていますので、使えないエリアはほとんど存在しないと言っても良いでしょう。

実際のサイトで料金を検討しよう

IIJmioトップ画面
IIJmioのトップページ

それでは、いままで紹介した内容がどこで確認できるのかを見てみましょう。

今回は「IIJmio」のサービスを使って解説しています。

料金プランの見方

まずは利用料金がどれくらいかを確認してみます。
トップページの左上に「料金・プラン」と書かれたリンクがありますので選択します。

料金プラン選択
クリックする場所
料金プラン解説
料金プラン

選択すると料金プランが表示されます。

一覧表の横にデータ量としてギガプランが表示されています。
これが1ヶ月に使用できるデータ通信量なので、今回検討するのは一番右側にある「20ギガプラン」を見ていきましょう。

20GBプラン解説
20ギガプラン

ただいまキャンペーン中なので、本来なら20GBであるデータ通信量が21GBにサービスされているようです。

こういったキャンペーンはいつまで適用されるのかを確認しておきましょう。

増量キャンペーン解説
割引キャンペーンの説明


左側に12ヶ月増量中とキャンペーンの説明がありました。
最近はキャンペーン価格を前面に押し出しているので、終了後の価格も確認しましょう。
今は2022年3月なので、一ヶ月後の3月31日まで適用されるようですが、契約日から12ヶ月ではないことに注意ですね。

SIMタイプ解説
SIMの種類

左側にある情報は契約プランの種類ですが、順に解説します。

【音声】
一般的な契約プランと同じ、電話番号を使った音声通話とデータ通信を利用してインターネットに接続することができます。
SMSなどを含めてすべての機能を使うことが可能なので、基本的にスマホを使用するときはこちらのプランを選択することになります。
【SMS】
このプランでは電話番号を使用した音声通話を使用することができません。
基本的にはデータ通信用のプランですが、SMS(ショートメッセージサービス)を使うための電話番号がもらえます。
SMSは二段階認証用などの本人確認としてセキュリティ用途に広く使われます。
【データ】
データ通信専用のプランなので、電話番号を使用した音声通話やSMS(ショートメッセージサービス)を使うことができません。
主に通信機能を搭載したノートパソコンなど、電話する必要がない端末に使用します。
【eSIM】
基本的には音声プラント同じですが、上記プランはすべてSIMカードと呼ばれるカードをスマホなどの端末に挿入して使います。
しかし「eSIM」はこのカードを使用せずに回線を利用することが可能です。
この機能を搭載した専用端末が必要になりますが、利用開始までがとてもカンタンなのが特徴です。

「IIJmio」ではこの四種類が提供されていますが、eSIMに関しては導入している会社はまだまだ少数です。
基本的には「データ専用」「データ専用+SMS」「音声」と構成されています。

通話オプションについて

通話オプション
通話オプション

通話オプションは料金プラン表の下に記載されていました。
こちらでもキャンペーン価格が表示されていますが、13ヶ月の割引キャンペーン価格で表示されています。
キャンペーンが終わった後の価格を確認も必要です。

IIJmioで提供される通話オプションは以下の通り。

【みおフォンダイアル 通話定額5分+】
+500円(税込)で利用可能。
1回5分以内の国内通話が無料になり、超過分は11円(税込)/30秒で計算されます。
【みおフォンダイアル 通話定額10分+】
+700円(税込)で利用可能。
1回10分以内の国内通話が無料になり、超過分は11円(税込)/30秒で計算されます。
【みおフォンダイアル かけ放題+】
+1,400円(税込)で利用可能。
無制限で国内通話が利用可能になります。

注意する点が一つ、通話無料にするためには「みおフォンダイアルアプリ」からの発信が必要になるところです。
普通に電話アプリを使用した場合は無料通話の対象になりませんのでご注意を。

iPhoneのアプリ説明
iPhone用通話アプリ

アイフォーンのアプリで説明いたしますと、左側にあるピンク色のアイコンが「みおフォンダイアルアプリ」で、右側の電話アプリがiPhoneの電話アプリ。

発信するときはピンク色の「みおフォンダイアルアプリ」を使用します。

電話アプリでも相手番号の前にプレフィックス番号と呼ばれる番号を追加することでも可能ですが、電話帳を変更してしまうと着信時にわかりにくくなるのが欠点。

格安SIMでの無料通話は専用アプリを使うものと、普通に電話アプリで対象になるものがありますので、契約前に確認しておきましょう。

使用電波の確認方法と初期費用について

IIJmioではdocomoかauの電波を選択することが可能です。
「料金・プラン」のページにも記載されていますので確認してみましょう。

初期費用

タイプ毎に初期費用に若干の違いがあります。
SIMカードを新しく発行するのに必要な初期費用(手数料)についての説明です。
こちらもキャンペーン価格の半額になっていますね。

使用する電波の種類
電波タイプ

IIJmioでは【Dタイプ】と【Aタイプ】の2種類があります。

【Dタイプ】
docomoの電波を使用していますので、現在docomoユーザーの人におすすめ。
【Aタイプ】
auの電波を使用していますので、現在auユーザーの人におすすめ。

SoftBankユーザーの人はどちらかのタイプを選択することになりますが、現在使用している端末を流用する場合、そのまま使えるかどうかの確認が必要です。

【IIJmio動作確認端末】https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

契約料金に若干の違いがありますが、お使いの地域で有利な電波を選択するのが正解です。
実際は使いたい端末に合わせて電波を選択する必要がありますが、現在使用しているキャリアと同じ電波タイプを選択しておけば問題なく使うことができます。

乗り替えを助けてくれるガイドが用意されている

ここまでが格安SIMを検討する材料として必要な情報です。

今回は今使っているスマホをそのままで格安SIMに乗り替えるという内容でした。
格安SIMの通信会社は多く存在していますが、ホームページに記載されている内容は今回紹介したIIJmioとそれはど違いはありません。

今回例として紹介したIIJmioですが、乗り替え方法などがわかりやすく記載されているのでオススメの通信会社です。

乗り換えガイド

乗り換え前の検討には「乗り換えガイド」が便利です。
トップページの左上にある「SIM/eSIM」をクリックすると表示されます。

契約後には届いたSIMカードをスマホに挿入する必要がありますので、そのときは「SIMカードの接続方法(APN設定)」を確認します。
実際の作業手順を動画で用意されているのでわかりやすいですよ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA