リーズナブルにパソコンを用意するためにリースアップ品を利用してみました。
仕事用のノートパソコンが急に必要になりました。
ブラウザベースのウェブサービスを主に使用するため、ノートパソコンにはスペックをそれほど必要としませんが、どちらかといえば長時間使う事ができるバッテリーと軽量な本体であることは必須条件です。
しかしそんなわがままなスペックを満たすノートパソコンはモバイル向けで結構高額商品になります。
気軽に使うことを重視して、中古でモバイルノートパソコンを用意した記事です。
中古ノートパソコンを買うときに気になること
今回購入を検討しているのはモバイルノートパソコンです。
中古のノートパソコンを購入するときに気になるのがバッテリーの劣化具合がどうしても気になります。
バッテリーの状態を掲示して販売している中古パソコンショップもありますが、状態の良いノートパソコンはどうしても価格が高額になりがちです。
この価格なら新品を購入した方が得なのでは?と思う価格で販売されているのをよく見かけますが、それならもう少し上乗せして新品購入しようかなと考えてしまいます。
さらにリーズナブルな価格で販売されている商品はバッテリー劣化具合が不明な場合が多く、ハズレを引いた場合はバッテリー交換も必要になりコスパが悪いです。
デスクトップでアダプターを接続して使う用途ならそれでも良いかと思いますが、バッテリーが膨張してくると安全面でも不安を抱えますのでバッテリーの劣化度は無視できません。
中古パソコンのバッテリー状態というのは深刻な問題でもあるのです。
それならばバッテリーがダメでも交換を前提で安く買っておくのはどうでしょうか。
安価な企業リースアップ製品を狙う
バッテリーが劣化しているけど製品としてはまだまだ使う事ができる商品、そんな条件を満たす商品はリースアップ商品です。
企業向けパソコンは数年間のリース契約で導入されることが多いため、契約期間が終了したパソコンはリース会社が引き取りします。
そういったパソコンは企業リースアップ品として安価に販売されていることがありますので、安くパソコンを購入したいときは企業向けに契約期間を終了したリースアップ製品を狙ってみるのはどうでしょう。
もちろん使われ方や性能は様々なので販売価格にも幅があります。
ですが大量にリースアップ品が入荷することがときどきあるようで、そのタイミングでは通常の販売価格よりも安価になっていることが多いです。
その中でも今回狙ってみたのは、詳細なチェックを省略して格安販売するVランク品と呼ばれる商品を狙ってみます。
購入機種はすでに使った事があり気に入っている「HP EliteBook Folio G1」をピンポイントで狙います。
性能はそこまで必要ありませんし、持ち歩きを重視して軽量かつ堅牢性を備えたファンレスのモバイルノートパソコンであるため非常に都合が良いモデルなのです。
さあVランク品はどんな状態の製品なのか楽しみです。
できることならバッテリーがまだまだ使える製品だと有り難いですが、こればっかりは運なので祈るだけです。
今回中古で購入させてもらった販売店は「Be-Stock」さんを利用しました。
「 Be-Stock」さんでは企業リースアップ品と思われる「Vランク品」を扱う店舗ですが、いつも用意されているわけではなさそうです。
もちろん通常のランク付けをした中古パソコンも販売されていますので、予算と要望に応じて商品を選ぶことが可能です。
商品は1万円台からと選択肢が多数用意されていますのでぜひ一度覗いてみてください。
15,200円のモバイルノートパソコンを購入してみた
さっそく「HP EliteBook Folio G1」を検索してみました。
タイミング良く「HP EliteBook Folio G1」を見つけることができましたが、「Vランク」品は大量仕入れのため詳細なチェックは省略しているため安価な価格設定になっているとの説明がありました。
外観や動作には問題が無いようですが、バッテリー容量などの記載はありません。
中古パソコンの購入はタイミングがすべてです。
購入を迷っている間に在庫がなくなってしまう経験は何度もしていますから、今回見つけたVランク品もいつまで残っているかわかりませんのですぐに購入することにします。
購入価格は送料の1,100円を含めて、合計16,300円(税込)で購入できました。
届いた商品の外観は素晴らしかったです。
側面に数カ所当たったような傷があるくらいで、天板や底面にも傷やヘコみもなくて美品と言える状態の商品でしたので、このクオリティで15,200円なら満足度はかなり高いです。(嬉しい)
バッテリーの劣化はかなり進んでいるようです。
メーカーの仕様では10時間以上動作可能とのことですが、私の購入した個体は3〜4時間の運用ができるかどうかという状態で使えないことはないが外出先で使うには不安と言える状態でした。
仕事で使う場合ではモバイルノートでもデスクで充電したまま使い続けることが多く、バッテリーの充電制御は進化しているとはいえバッテリーの劣化が通常用途よりも進行してしまうことが多いようです。
さらに何回か充電した後で気付いたことですが、バッテリーが膨張したようで底面がフラットではなくなってしまい、本体の安定感が悪くなってしまったようです。
タイピングする度にガタつくのがとても気になり、快適度が減少してしまいました。

元の購入価格が安かったので、思い切ってバッテリーを交換することにしました。
容量が少ないだけならそのまま使用する予定でしたが、さすがに膨張してきたバッテリーは安全面で不安がありますので交換しておいたほうが安心して使う事ができます。
購入価格が安かったので迷わず決断することができましたね。
12,980円で純正バッテリーを追加購入
次の課題、「HP EliteBook Folio G1」のバッテリー交換です。
ノートパソコンの純正バッテリーは楽天市場やAmazonで簡単に購入できますが、バッテリー交換作業はノートパソコン本体の分解が必要で、メーカーや機種によって交換難易度は大きく違います。
中古パソコンの購入前に「型番+バッテリー交換」などのワードで検索しておき、購入を検討しているパソコンのバッテリー交換が可能なのかを情報収集しておきましょう。
私の購入した「HP EliteBook Folio G1」は裏蓋を取り外すだけでバッテリーにアクセスすることができる仕様でしたので、分解と組立に不安の無い方であれば交換は簡単です。
ノートパソコンのバッテリーは数多く販売されているのですが、そのほとんどは互換バッテリーでした。
純正品を販売しているショップは少ないので根気よく探してみてください。
互換バッテリーでも使うことはできるのですが、いまのところ信頼できる互換バッテリーメーカーに出会えていないので、今回は安心を考えて純正バッテリーを購入します。
互換バッテリーが約8,000円に対して純正バッテリーは12,980円でしたから、安心料を考えると差額はそれほどではありません。
純正品が生産終了でなければ純正品を選択しておきましょう。
私が購入したショップは「ミスターサプライ」さんで購入しました。
ロットによって違いのあるバッテリーとのことで、その違いが画像でわかりやすく説明されていましたので安心して選択することができましたのでオススメです。
※リンカーでアフィリエイトリンク
新品バッテリーへ交換で駆動時間が3時間から8時間に!
さっそくバッテリーを交換してみました。
交換作業は簡単な部類でしたが、バッテリー膨張により固定ネジが一本破損していました。
固定に問題はなさそうだったのでそのまま使用せず使っています。
新旧のバッテリーを並べてみると膨張しているのがよくわかります。

やはり交換を決定して良かったと思っています。
新品交換後のバッテリー駆動時間は素晴らしいの一言。
交換前は3〜4時間程度しか持たなかった駆動時間ですが、今は8時間を超える駆動時間で使い続けることができています。
バッテリー駆動時間は予測値なので、充電と放電を繰り返すうちに適正値に変化していきます。
交換直後は6時間程度の表示でしたが、どんどん時間が増えていくのは見ていて快感ですね。
メーカー公称値は11時間とのことで、9時間程度が実際に使用できる時間ではないかと思っています。
自己放電も抑えられているようで、スタンバイ状態でもバッテリー残量が減りにくくなりました。
これで軽量&長時間駆動が可能なモバイルノートパソコンを手に入れることができました!
合計28,180円で新品バッテリーのモバイルノートを手に入れた
ようやくファンレスのモバイルノートパソコンを手に入れることができました。
かかった費用は合計で28,180円(税込)です。
【内訳】
中古本体価格 15,200円(税込)
新品バッテリー 12,980円(税込)
交換工賃 無料(多く見積もっても1時間で余裕)
3万円という価格はよくある中古パソコンの価格ではありますが、新品のバッテリーを搭載していると考えると魅力的なモデルになったかなと感じています。
なにしろ新品の販売価格が158,000円のモデルですから、本体の堅牢性やタッチパッドの操作性など全体的につくりの良さを感じる事ができます。
core m5-6Y64のCPUは今となっては見劣りのするスペックではありますが、8GBのメインメモリと256GBのSSDを搭載しているので動作は普通に使う事ができる性能です。
特に1kgを切る重さと米軍調達規格MIL-STDに準じた堅牢なボディで持ち歩きには最適な仕様になっています。
特にキーボードの打ち心地はとても良くできた機種なので、外出先でのタイピング作業に不満を感じることはありませんし、バッテリー駆動でもストレスを感じずに作業することができました。
モバイルパソコンの購入価格は実用性において重要な要素だと私は思っています。
高スペックなパソコンを購入したけどもったいなくて使う事ができないなんて経験は誰にでもあるんじゃないでしょうか。
私もこれぐらいの価格のパソコンでないと外出先で気軽に使用する事ができないですが、外出先でもガンガン使うことができる気軽さを手に入れることができます。
パソコン本体の購入費用を抑えることで、バッテリーが劣化した個体が届いても新品バッテリーの購入に躊躇しなくなります。
私のように作業用の安価なパソコンを検討されているのであれば、リースアップ品を扱っている中古パソコンショップを一度探してみてください。
タイミングが合えば格安でパソコンを入手することができるかもしれません。
今回お世話になった「Be-Stock」さんもぜひ覗いてみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。